割と知られてない!?問題文の読み取り方

こんにちは!

 

てっぺーです。

 

今回は

「問題文の理解の仕方」

について詳しく話していきたいと思います。

f:id:tetu46:20201223160404j:image

あなたが正確に数学の問題文を理解できれば、

より早いアプローチをかけて

問題を解くことができます。

 

さらに、

余った時間で解けた問題を見直したり、

検算できる時間を確保できたり、

合格へ導いてくれます!

f:id:tetu46:20201223160458j:image

しかし、

もし問題文を理解が遅かったらどうでしょう?

 

時間が間に合わなかったり、

解き方が正しくなかったり、

 

最後には

ひどい点数を

とってしまうでしょう!

f:id:tetu46:20201223160554j:image

そんな未来を避けて、

第1志望に合格するためにも

問題文の理解はとても重要なのです!

 

あなたは数学が得意な人が

なんであんなに早く解けるのか

知っていますか?

 

それは

問題文の理解が早い

からです。

 

ではどうやったら

問題文の理解が早くなるのか

教えていきます!

 

1.同じ問題集を3回やろう!

 

完成された問題集は、

ほとんどの2次試験の問題を網羅しています

 

僕がお勧めするのは、

チャート式

と呼ばれると問題集です。

f:id:tetu46:20201223160640j:image

多くの学校で配られていると思います!

 

また3回というのは、

人の記憶に残る回数です。

 

新しい学年になって知らない人と

仲良くなるとき、

3日後には自然と名前覚えていませんか?

 

そうなんです!

人の記憶は3回くらいで大事なものとして

脳に記憶しているのです!

 

2.何を求めるのか理解しよう!

 

数学の問題は、

スタートとゴールが決められています

冒険をするようなイメージです。

 

1.でやったことは冒険に必要な道具を

揃えるということです。

 

地図を頭の中に入れると言うと

わかりやすいかも知れません。

 

そしてゴールがわからなければ自分が

何をやっているのかもわからないですよね?

 

そのため、求めよの前の文は

とても大事

なのです。

 

この2つをやれば、

ほとんどのお宝(答え)を探しに行けます!

 

ここまで記事を読んだら

みなさんも地図が欲しくなったと思います。

f:id:tetu46:20201223160734j:image

まずやることは

道具を集める

ことです。

 

合格を掴み取るために頑張ってください!

 

今回はここまでです。

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。