黄金のサイクル

予習→授業→復習

ゴールデンサイクルと呼ばれるものです。

f:id:tetu46:20201228135522j:image

予習でわからないところを授業で聞き、

授業でやったことを復習する。

 

これとても理にかなってると思いませんか?

 

もしあなたが

ゴールデンサイクルを

やり続ければ、

 

成績が飛躍的に伸び、

模試でもいい点数が取れ、

第一志望校に合格できます。

f:id:tetu46:20201228135544j:image

それどころか、

いろいろな場面に応用できるので、

あなたの生活リズムを高めてくれます

 

しかし、ゴールデンサイクルを使わなければ、

成績が少しずつしか伸びず

模試の判定なども変わらず、

 

第1志望校に

挑戦もできずに終わる 

f:id:tetu46:20201228135802j:image

ということになりかねません。

 

そんな未来を避けて、

第1志望校に合格するためにも、

ゴールデンサイクルはとても重要です。

 

あなたは成績がいい人は

どんな人だと思いますか?

 

もちろん一部ですが、

天才型もいると思います。

f:id:tetu46:20201228135833j:image

しかし、

圧倒的に秀才型が多いのです。

 

あなたも秀才型になりたいですよね??

 

秀才型はゴールデンサイクルを使っています

 

それにこれはとても効率がいいと思います。

 

何でかというと

授業時間を無駄にしていない

からです。

f:id:tetu46:20201228135922j:image

授業中寝てしまう人は多いと思います。

実はこれとても無駄な時間を過ごしています。

 

勉強できない人ほど通りやすい道です。

 

わからない→つまらない→寝る

この何の生産性にもならないサイクル

行ってしまいます。

 

まずこれを払拭するため

予習

が大事なのです。

 

予習することによって、

ここあまりわからないから、

授業中に聞く。

 

これが予習の意図です。

 

そして授業で、

わからないところ→わかるにして、

復習で定着させる。

f:id:tetu46:20201228140006j:image

これが冒頭で理にかなってると

言ったわけです。

 

でもそんな時間当てられないって言う人

いるんじゃないですか?

 

実はこれはあくまで

理想的なサイクルで現実性を考慮して、

妥協したサイクルもあります。

 

それは、

授業→復習

です。

 

このサイクルの難所は、

授業をしっかり聞かなければならない

ということです。

 

僕はこれを妥協した

シルバーサイクル

と呼んでいます。

 

これでも記憶の定着はできます!

 

つまり大事なのは

復習

ということです。

 

ここまで読んでくれたあなた

今日からいやこの記事を読み終えた今から

今日の復習を必ず行ってください!

 

それによって、

良い勉強サイクルを作ることができます!

 

同じことの繰り返しは

1ヶ月で習慣になり、

3ヶ月で当たり前になります。

 

このサイクルを

当たり前に

しましょう!

 

今回はここまでです!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最強の暗記法!

ヘルマン・エビングハウス

f:id:tetu46:20201228140655j:image

あなたはこの人を知っていますか?

 

実はこの人の研究を知っているかどうかで、

あなたの成績の伸び

決まります。

 

こんにちは!

 

てっぺーです!

 

今回は

「最強の暗記法」

について話していこうと思います。

 

エビングハウスの研究成果に

忘却曲線

というものがあります。

f:id:tetu46:20201228110407g:image

これは人間がどれくらい覚えているのかを

縦軸に記憶量、横軸に時間をとった関数です。

 

このグラフを見てわかると通り、

20分後には約40%

1日後には何と75%も記憶を

失っているのです。

 

このことを知らなかった人は

復習をせずに毎日75%の記憶を失い、

ほとんど無駄な記憶時間を費やし、

 

非効率な勉強

していたでしょう!

 

しかし忘れるのは仕方がないことなのです。

 

それは

人間が忘れる生き物

だからです。

f:id:tetu46:20201228140756j:image

なので、記憶力がないと思ってるあなた

ご安心ください。

 

忘れるということに関しては

みんなほとんど平等なのです!

f:id:tetu46:20201228140827j:image

僕は人間が記憶に残りやすいものは

大きく分けて2つあると思います。

 

1つ目は感情が混ざったものです。

 

例えば、彼女に振られた記憶は

頭の中から離れないんじゃないですか?

f:id:tetu46:20201228140912j:image

また、高校受験に受かった時とかも

頭に残っていると思います。

 

このようにその記憶自体に感情が

載っているものは記憶として

残りやすいのです。

 

しかし、これを勉強に使える人は

ごく僅かでしょう。

 

この問題ってこんな風に解くんだ!楽しい!

こんな風にとても感動する記憶とは

言いづらいですね。

 

2つ目は繰り返されることです。

 

あなたは新年度に新しい友達ができた時、

3日後くらいにはもう名前覚えていますよね?

 

そうなのです!

これが忘却曲線を踏まえた暗記法

そのものなのです!

 

1日経った後でも、

少しのきっかけで記憶は呼び起こされる

場所に眠っています。

 

つまり、1日後復習すればまた

100パーセントにもどるんです。

f:id:tetu46:20201228141009j:image

そしてまた忘れてもまた次の日

復習で思い出します。

 

このように、何回もやることで

消えない記憶として頭に残ります。

 

なので、僕が実践していた最強の暗記は、

1日後、2日後、3日後、1週間後

の復習です!

 

僕は、これの暗記法で

友達から暗記王と呼ばれていました!

 

ここまで読んでくれたあなた

今この瞬間にも記憶が失っています

 

昨日やったことなのに、

失ってしまうのは勿体無くありませんか?

 

この記事を読み終えたらすぐに

昨日の復習

をやりましょう

 

この暗記で周りの人と差をつけましょう!

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

名大生が教える夏休み後の過ごし方

こんにちは!

 

てっぺーです!

 

今回は

「夏休み後の過ごし方」

について話していきたいと思います。

f:id:tetu46:20201228134538j:image

あなたが夏休み後、

何をすればわかっていれば、

模試の成績も伸び、

気持ちよく勉強できるでしょう。 

 

さらに、12月以降の勉強にもつながり、

大学に楽に合格できるでしょう!

f:id:tetu46:20201228134550j:image

しかし、

夏休み後の過ごし方が

間違ったいたら、

 

模試でも点数が伸びず、

そのせいで勉強のやる気がなくなり

行こうとしてた大学にもいけず、

全てにおいてやる気がなくなる可能性が…

 

さらに浪人してしまい、

それでもやる気が出ず、

引きこもりやニート

になってしまうかもしれません。

f:id:tetu46:20201228134605j:image

そんな未来を避けて、

大学生活を楽しむために

「夏休み後の過ごし方」はとても大事です。

 

あなたは夏休み後何をすべきだと思いますか?

 

やっぱ基礎が大事だから基礎固めでしょ!

いやそろそろ1次試験の勉強始めなきゃ!

 

何やろうとしてるんですか?

 

基礎固めはすでに終わらせておくべきです。

やったとしても9月まで

 

1次試験は12月からやれば間に合います。

 

では何をすれば良いのか??

順に説明していきたいと思います。

 

①志望校の過去問を解こう

f:id:tetu46:20201228134655j:image

過去問を解いて、自分が行きたい大学と

どれくらい差があるか知りましょう。

 

またその大学がどうゆう問題が好きなのか?

主にどの分野を出しているのか?

分析してみましょう。

 

過去問を解くことで、自分の苦手分野を知り、

その応用問題を解きまくります。

 

僕が受験期の時、

目指していた名古屋大学は、

確率漸化式がほぼ毎年出ていたので、

その練習をしていました。

 

実際に僕の年にも出て、

おかげで解けることができました。

 

②応用問題集を3周やろう

f:id:tetu46:20201228134706j:image

網羅系の問題集、同様に応用系も

3周やりましょう。

 

しかし、網羅系と違い、

何でこの公式を使うのか?

何でこの考え方じゃないとダメなのか?

よく意識しながらやりましょう

 

数学苦手だから無理って思う人

大丈夫!

 

あなたは夏休みまでの網羅系問題集で

もう苦手じゃなくなっているはずです。

 

だから安心して解いていけるでしょう

 

③一喜一憂しないようにしよう

 

この時期も模試は

夏休みまでの結果が現れてきます。

 

しかしこれも個人差があります。

 

9月に現れる人、11月に現れる人

さまざまです。

 

なので、友達が上がったのに

自分は上がらないと思っても、

焦らずに自分のペースを崩さず、

勉強しましょう。

 

さらに、この時期はメンタル面がすごく

不安定になってしまいます。

 

焦って色々なことをやっても、

全く伸びません!

 

自分のペースを保つ

これがとても重要です。

 

ここまで読んでいただいたあなた

夏休み明け何をすれば良いのか

わかったはずです!

 

来年受験生のあなたは

すぐに予定帳に書き込んでおきましょう!

 

メンタルケア

f:id:tetu46:20201228134733p:image

これが一番大事だということをお忘れなく!

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名大生が教える受験の夏の過ごし方

こんにちは!

 

てっぺーです!

 

今回は

「夏休みの過ごし方」

について話して行こうと思います!

f:id:tetu46:20201228133722p:image

あなたは受験期で

一番大事な時期を知っていますか?

 

それは夏休みです!

 

あなたはこう思うかもしれません。

でも何で夏休みが大事なの?

 

それは

まとまった時間が取れる

からです。

 

普段学校の勉強や学校の課題など

自分の勉強を取れる時間があまりありません。

 

なので、夏休みは

苦手教科を対策したり、

得意科目を伸ばしたりすることができます。

 

しかし、夏休みの時間を上手に使えないと

不合格の道の第一歩!

となってしまいます。

f:id:tetu46:20201228133757j:image

そして、浪人して現役のとき

もっとやっとけばよかったと

どうしようもない後悔

をすることになるでしょう!

f:id:tetu46:20201228133812j:image

そんな未来を避けて、

第一志望に合格するためにも

「夏休みの過ごし方」

とても重要なのです。

 

あなたは合格する人は

どのような人だと思いますか?

 

もともと地頭がいい人ですか?

A判定をとっている人ですか?

 

違います!

 

我慢強く夏を乗り越えられた人です!

 

ではどのように夏休み過ごせばいいのか

 

①1日濃く10時間勉強しよう

f:id:tetu46:20201228133843j:image

正直時間囚われた勉強は良くないです。

しかし、夏休みは時間取れるので、

10時間は1日やりましょう。

 

しかし、これも作業する

10時間だったら何も意味がありません!

 

また基礎8割、応用2割くらい

で勉強しましょう。

 

やはり夏休みでも基礎づくりが

完璧にできてない人が多いです。

 

特に僕のように6月まで部活をしていた人は

出遅れています。

 

夏休みで差を縮めましょう!

 

僕は受験期1日12時間は勉強していました。

 

②学校の課外は

 必要最低限にしよう

 

学校の課外授業があると思いますが、

とりあえず全部取ることはやめましょう

 

基本2次試験でやる科目だけを取りましょう。

 

僕は数学、物理、化学、英語だけ

とっていました。

 

ただ課外授業を受けるだけでなく、

どこができているのか?

どこができていないのか?

考えながらやりましょう。

 

そして、課外でできなかったところを

重点的にやりましょう

 

③友達と喋ろう

f:id:tetu46:20201228133903j:image

えっこれ?って思った人

これが意外と大事なんです。

 

同じ大学を目指す人は友であり、

ライバルです。

 

そのような人が今何を勉強しているのか?

どんな勉強はしているのか?

話して、良いところがあったら

真似しましょう。

 

また1人でずっと勉強している時より

だいぶ楽です。

 

ですが、話し過ぎには注意しましょう

 

ここまで読んでくれたあなたは

もう夏休みマスターです!

 

夏を制すものは

受験を制す!

 

今回はここまでです。

最後まで読んで頂き、

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ハマれば伸びる!リラックスの仕方

「勉強疲れたな〜。

 ちょっと休憩にYouTube見よ!」

f:id:tetu46:20201223162927j:image

みなさんはこんなことしていませんか?

 

こんにちは!てっぺーです!

 

今回は、

「リラックス法」

について話していきたいと思います!

 

あなたが、

しっかりとしたリラックス法を知っていれば、受験期にモチベーションを落とさず、

勉強することができます。

 

それどころか、

勉強にすんなり入れ、

第1志望校に合格することが

できます!

f:id:tetu46:20201223162942j:image

しかし、間違ったリラックス法をやっていると

勉強のモチベーションが下がり、

「今日はいいか」と思ったりして、

結局勉強しなくなり…

 

最後には、焦って勉強して

浪人する!

という事になりかねません…

f:id:tetu46:20201223163056j:image

そんな未来を避けて、

受験期を上手に乗り越えるためにも

正しいリラックス法を知ることは

とても大事です!

 

では何が良いリラックス法なのか?

 

一番大事なのは

リラックスしすぎない

ことです。

 

例えば、

ベットでゴロゴロしながら携帯をいじる

これは、リラックスでは怠けです。

 

こうなったらむしろその日は

勉強をしないほうがいいでしょう

 

では色々なリラックス法を

上げていきたいと思います!

 

①散歩

f:id:tetu46:20201223163134j:image

僕は、これが一番おすすめです。

 

身体を動かすことによって、

椅子に座ってばかりの身体をほぐしたり

脳をリフレッシュすることができます!

 

また、日光に当たることで、

爽快な気分になることもできます!

 

勉強につまったり、一段落したら、

15分くらいの散歩がいいでしょう!

 

②糖分を補給する

 

人は、脳を使うと糖分を消費するため

糖分の補給はとても大事です。

 

僕も受験期をよくラムネを食べながら

勉強していました。

 

しかし、糖分を取り過ぎると

眠気が出てしまうため注意が必要です。

 

1時間に1つくらいが望ましいです。

 

③やる科目を変える

 

「これリラックス法か?」

と思う人も多いかもしれません。

 

しかし、科目を変えるということは、

違う脳を使うということです。

 

例えば、数学が詰まったら、

国語の小説を読んだりすると

意外とリフレッシュできるのです!

 

しかし、勉強があまり好きではない人は、

あまりオススメ出来ません。 

 

自分の性格、スタンス、勉強への思い

などを考慮して考えましょう!

 

ここまで記事を読んでくれたあなた、

自分の最適なリラックス法

考えてみましょう。

f:id:tetu46:20201223163223j:image

人は個人差があるので、

リラックス法も千差万別です。

 

これからの勉強ライフを

有意義なものとしていきましょう!

 

今回はここまでです。

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強の闘い方!個人戦✖️団体戦

みなさんは勉強を

1人でやる?

みんなでやる?

f:id:tetu46:20201223162422j:image

こんにちは!てっぺーです!

 

今回は、

1人と皆んなでやる利点や欠点について

お話ししていこうと思います!

 

もし皆さんが

1人とみんなでやる利点の両方を知っていれば

効率よく

勉強できます。

 

しかし、これを知らなかったら、

1人で悩んだり、

友達喋って時間の無駄を作ってしまいます。

f:id:tetu46:20201223162505j:image

このような未来を避けて、

模試でいい判定を取り、

第1志望校に合格するためにも、

双方の利点を知ることはとても重要です。

f:id:tetu46:20201223162438j:image

あなたは普段クラスで

そんな勉強していないのに

いい判定をとっている人がいますか?

 

そのような人は、

勉強会でも、1人で勉強しても

効率よく勉強しているのです!

 

では双方の利点はなんなのか?

 

① 1人のとき

 

このときは、

理解している問題を定着させましょう。

つまりインプットしよう!

 

この反復練習により、

記憶を定着させます。

 

また、

新しい問題に挑戦して

わからないところを探そう!

 

わからないところがあったら

伸び代のチャンス!

 

先生や友達に聞いて、

わからない→わかるにしよう!

f:id:tetu46:20201223162707j:image

②みんなでやるとき

 

このときは、

お互いに問題を出しあったり、

友達に教えたりしてアウトプットしよう!

f:id:tetu46:20201223162749j:image

勉強はイン、アウトの繰り返しです!

 

しかし、

友達などとやらないと

アウトプットの場が少ないのです。

 

これだと記憶と定着が薄いのです。

 

そのため、

他の人とやることもとても大事です。

 

また勉強会するときは、

図書館など静かな空間でやり、

休憩中などでアウトプットしましょう!

f:id:tetu46:20201223162728j:image

ファミレスなどでやると

ついつい話してしまうため

静かな空間が望ましいです。

 

ここまで記事を読んでくれたあなたは

インプット

アウトプット

がいかに大事か理解してくれたと思います。

 

たしかに1人でやるのも大事ですが

それだけでは足し算です

 

アウトプットを活用して

掛け算で

成長していきましょう!

 

今回はここまでです。

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

これで今日から数学オタク!数学の面白さ!

数学嫌い!

全然わからない!

そう思ってる人多いんじゃないですか?

 

こんにちは!てっぺーです!

 

今回は

「数学の面白さ」

について話していこうと思います!

f:id:tetu46:20201223161507j:image

そもそも数学嫌いな人が多いのは

なぜでしょうか?

 

それは

努力と結果が比例しない点です!

 

文系の科目は、社会など

覚えれば覚えた分だけ点が取れる

科目ばかりなのです。

 

しかし、理系科目は、

正しい暗記と理解!

これがとても大事なのです。

 

つまり理系科目は、

指数関数的に伸びる!

f:id:tetu46:20201223161553j:image

このことをまず理解して欲しいのです

 

では

数学の何が楽しいのか?

 

①解答があった時の快感

 

僕の中ではこれが一番大きいです。

 

計算過程や解法が答えたピッタリあったとき

とても気持ちの良いものです。

 

みなさんもテストが返ってきて、

「やった!当たってた」

と思ったことあると思います。

 

数学においてその快感は

他よりも大きいとのです。

f:id:tetu46:20201223161803j:image

②解き方が1つではない

 

数学のいいところは

解き方が1つではない点です。

 

例えば、

2次関数の判別式の問題でも

関数を書くことで判別式を知らなくても

解くことができます。

 

このように知らなくても考え方によっては

解けることがあります。

 

③社会に出た時、役に立つ

 

数学で求められている力は

論理的思考力と問題解決力です。

f:id:tetu46:20201223162016j:image

バイトでもどうしたら

上手く立ち回れるか考えたり、

ミスした時、

まずどうすればいいのかなど考えます。

 

この時に2つの能力が養っていないと

理不尽に怒られたり、クビになったりします。

 

逆にこの能力があれば、

店長やフロアリーダー、後輩からも頼られ

必要な人材となるのです!

 

ここまで記事を読んだあなたは、

数学の面白さや良さに共感したはず!

f:id:tetu46:20201223162300j:image

解けた快感をみなさんにも味わって欲しい!

 

今回はここまでです。

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!